健康診断Q&A

Q1.健康診断は絶対に受けなければいけませんか?

定期健康診断は学校保健安全法および学生通則第11条により毎年の受診が義務づけられています。必ず受診してください。

Q2.指定された日時で健康診断を受けられません。

指定日時で都合の悪い場合は、男女の指定枠を守り、対象学年の期間内に必ず受診してください。
やむを得ない理由で受診できない場合は、事前に保健管理室までご相談ください。

対象期間は以下の通りで分かれています。

学部1年生
学部2・3年生、大学院博士後期課程2年生、2025年度入学以外の1年生
学部4年生・大学院修了年度生

Q3.受診にあたり配慮やサポートを希望する場合はどうしたら良いですか?

対応についてご相談したいので、事前に保健管理室に来てください。

Q4.検尿容器はどこでもらえますか?

学部1年生は新入生オリエンテーションで配布されています。大学院新入生は健康診断当日に配布されます。
上記以外の在学生は保健管理室前で配布しています。事前に取りに来てください。

Q5.検尿は朝に採尿しないといけませんか?

食事や運動の影響を受けにくいため、健康診断当日の早朝尿が検査に適しています。
(運動すると腎臓の移動により尿蛋白が陽性になる可能性があります。)
ただし、早朝尿ではない随時尿でも検査は可能です。

Q6.朝、尿を取り忘れてしまいました。

健康診断会場のトイレで採尿できますので、健康診断会場の受付で申し出てください。
採尿コップを捨てる場所が無いため、大学内のトイレでの採尿は禁止です。

Q7.生理中の場合、検尿はどうしたら良いですか?

生理中の場合も採尿して提出してください。
本学では尿蛋白と尿糖が検査項目となっています。
尿潜血は検査項目に含まれていません。

Q8.健康診断の結果はどこで確認できますか?

  1. Tora-Netで確認する
    Tora-Net Portal→学修ポートフォリオ→Student Chart→健康診断情報で確認できます。
  2. 書面で確認する
    健康診断の結果が記載された書面は「健康診断証明書」と「学生健康診断票」があります。
    Q9を参照してください。

Q9.健康診断の結果が記載された書面はどこでもらえますか?

健康診断の結果が記載された書面は「健康診断証明書」と「学生健康診断票」があります。

  • 健康診断証明書
    卒業・修了年度生のみ発行可能です。
    不言実行館4階にある証明書発行機にて発行できます。(1枚200円)
    使用目的:就職活動など
  • 学生健康診断票
    今年度健康診断を受けた方は誰でも発行可能です。
    学生証を持参し、保健管理室窓口で申請してください。(無料)
    使用目的:実習、アルバイトなど

Q10.就職活動に必要な健康診断証明書の発行はいつからできますか?

受診後、健康診断結果が業者から届くまでに1ヶ月程度かかります。発行の準備が出来ましたら、Tora-Netや掲示板でお知らせします。
定期健康診断を受けたのに発行できない場合は、何らかの事由(再検査や記載事項の確認など)で発行を止めていますので、保健管理室までお越しください。
来室してから証明書が発行できるようになるまで数日を要しますので、早めに確認してください。

Q11.学部3年生で就職活動をしています。健康診断証明書は発行できますか?

卒業・修了年度生以外は、健康診断証明書の発行はできません。
今まで受診した健康診断結果が記載されている「学生健康診断票」は保健管理室で発行できます。

問い合わせ

健康増進センター保健管理室(9号館1階)
開室時間:平日午前9時~午後5時
電話番号:0568-51-4428

気になる情報を
マイリンクに登録しよう!